年末年始休業期間と配送について/2023年12月28日(木)~2024年1月8日(月)
2023.12.19
いつも山のくじら舎をご利用くださりありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
◆ 年末年始休の営業について
----------------------------------------------------------------------
■休業期間
2023年12月28日(木)~2024年1月8日(月)
▼年内最終営業日
2023年12月27日(水)9:15~17:00
▼年始営業開始日
2024年1月9日(火)9:15~
ご注文につきましては、
2023年12月27日(水)8:30までのご注文で即日発送可能なお品物は休業前の発送とさせていただきます。
それ以降分につきましては、2024年1月9日(火)以降に順次発送いたします。
休業中にいただきましたお問い合わせにつきましても同日より順次ご返信させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご承知いただけますようお願い申し上げます。
【お知らせ】クリスマスまでにおもちゃを届けたい方へ!
2023.12.1
こんにちは、山のくじら舎です。
毎年多くのお客様にクリスマスプレゼントをご注文いただき
誠にありがとうございます。
今年もたくさんのお子さまにクリスマスプレゼントを
お届けできるようおもちゃ作りに励む日々です😊
クリスマスまでに手元にお届けしたい場合は
『12月20日』 までにご注文いただけると確実にお届けできます。
20日以降のご注文ですと出荷が混みあい、
通常よりお時間をいただく場合がございます。
職人スタッフが1つ1つ手作業で丁寧に制作しておりますため、
余裕を持ったご注文にご協力の程お願いいたします。
クリスマスにぴったりな、あたたかみのあるかわいらしいおもちゃを
ぜひ今すぐチェックしてみてくださいね😌
クリスマスプレゼントおすすめ集めました!
▼詳細はこちら
https://yamanokujira.jp/f/xmas?grid=News_Blog
ご好評につきプレゼント企画続行🎁 11月末まで
2023.11.1
こんにちは山のくじら舎です🐋
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
なんと!10月31日まで開催しておりました、
「ヒノキのツリークラフト」プレゼント企画🌲
大変ご好評につき11月末まで延長いたします‼
公式オンラインショップにて税込み1万円以上ご購入の全員に
「ヒノキのツリークラフト」を現在もプレゼント中です🌲
1会計ごとに1つお付けいたします。
こちらのプレゼントは、ご購入された商品と一緒に
同梱させていただきます🎁
期間は
2023年10月1日00:00~2023年11月30日23:59
となりました!!
ぜひこの機会にクリスマスプレゼントなどご検討ください🎉
プレゼント雑貨のご紹介🚩
小さいサイズ(高さ6センチ)なので手軽に飾れ、
精油をほんの少しつけるとアロマディフーザーにもなります^^
※精油は付属しておりません。
シールなどで飾ってもかわいいので、
ぜひお子さまと飾りつけをして
クリスマスに飾ってみてはいかがでしょうか?
※シールは付属しておりません。
まだクリスマスプレゼントが決まっていないというかたへ!
クリスマスプレゼントをまとめた特集ページもございます🎄
ぜひプレゼントをもらえるこのチャンスに、検討していただけたら嬉しいです。
« 元のページに戻る
クリスマス特集ページはこちらから▼
https://yamanokujira.jp/f/xmas
\新商品/クリスマスツリー2種をご紹介!
2023.10.27
こんにちは🌞
急な季節の変わり目攻撃で衣替えが追い付いていない、スタッフAです❄
本当にいきなり寒くなりましたね☃
乾燥も感じられ風邪に十分気をつけたい寒い季節がやってきました…
そんな寒い季節の心配なんて吹っ飛ばす一大イベントといえば、
子どもたちが待ちに待っている「クリスマス」ですよね🎄
山のくじら舎でも毎年ありがたいごとに、たくさんクリスマスプレゼントの
ご注文を、日本中のサンタクロースさんから受け付けています🎅
今年も職人スタッフ気合を入れて制作しておりますので、
ぜひクリスマスプレゼントとしてチェックしてみてくださいね!
前置きが長くなってしましましたが、本日はなんと…
新商品「クリスマスツリー」シリーズをご紹介いたします。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
●ちいさなツリーと仲間たち
推奨年齢:2歳頃~
ちいさなツリーに集まるサンタクロース、トナカイ、雪だるま。
プレゼントを届けるところかな?温かみのある天然木で、
可愛らしいクリスマス飾りをつくりました。
お子さまもつかめる大きさで、大人と一緒にかざって楽しめます✨
箱に入れている背景紙は、「水色」「紺色」の2種類からお選びいただけます。
\スタッフAのおすすめは水色です/
▼商品の詳細はこちらから
https://yamanokujira.jp/c/all/toy/t033?grid=News_Blog
●磁石で飾れるクリスマスツリー
推奨年齢:6歳頃~
少し大きくなられたお子様向けの、自分で組み立てて飾れるクリスマスツリーです。
かわいい飾りをパチパチと磁石でくっつけて、本格的なクリスマスツリーの出来上がり!
※小さなパーツの多い商品となっております。小さなお子さまやペットのいるご家庭は
誤飲など十分に注意をしてご使用ください。
大きなツリーと違い卓上に置けるサイズなので、てっぺんのお星さまも
お子さまが差し込めます☆
大人も真剣に楽しくなってしまうので、クリスマスプレゼントにもいいですね🔔
\飾りもたくさんあります!/ ツリーの下に置くのもかわいいです😊
▼商品の詳細はこちらから
https://yamanokujira.jp/c/all/toy/t034?grid=News_Blog
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
お子さまにとっては、クリスマスといえば誕生日と同じぐらい大事なイベント!
ツリーを一緒に飾り付けをして、今か今かとその日を待ちわびる姿はかわいらしいですよね🤭
今回新発売する山のくじら舎のクリスマスツリーは、お子さまと飾れ、
卓上におけるコンパクトさや、お手入れのしやすさなどなどたくさんおすすめポイントがあります。
実はスタッフAも「磁石で飾れるクリスマスツリー」を狙っていたり…?🤫
クリスマスのおすすめ商品をまとめた特集ページもありますので、ぜひご覧ください。
▼クリスマス特集ページ
https://yamanokujira.jp/f/xmas?grid=News_Blog
これから本格的に寒くなってくると思います。
周りでもインフルエンザなどが流行中など聞きますので、
皆さましっかりと手洗いうがいを忘れず、栄養を取ってあたたかくして過ごしましょう!
冬服にいつ衣替えするか悩んでいたら、とっくに冬が来て慌てている
姿が目に見えるスタッフAでした👋
10月購入者プレゼントキャンペーン🎁
2023.10.4
こんにちは!山のくじら舎です。
皆さまにちょっと早めのクリスマスプレゼント!
10月に公式オンラインショップにて税込み1万円以上ご購入の全員に
「ヒノキのツリークラフト」をプレゼント中です🌲
1会計ごとに1つお付けいたします。
こちらのプレゼントは、ご購入された商品と一緒に
同梱させていただきます🎁
期間は
2023年10月1日00:00~2023年10月31日23:59
となっております。
小さいサイズ(高さ6センチ)なので手軽に飾れ、
精油をほんの少しつけるとアロマディフーザーにもなります^^
※精油は付属しておりません。
シールなどで飾ってもかわいいので、
ぜひお子さまと飾りつけをして
クリスマスに飾ってみてはいかがでしょうか?
※シールは付属しておりません。
そろそろお子さまはクリスマスを意識して
ソワソワワクワクしている頃ですね😊
同時に親御様もお子さまが欲しいものを
聞き出すためにソワソワする期間ですね🤫
ぜひこの機会にお子さまお孫さまに木のおもちゃで
遊んでほしいなという方は、この機会にチェックしてみてください🎅
秋の大感謝祭1,000円OFFクーポン配布中!
2023.9.1
いつも山のくじら舎をご利用いただきありがとうございます。
残暑厳しい秋を迎えようとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑さが続きますがそんな暑さも吹き飛ばすプレゼントをご用意いたしました🎉
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・
【秋の大感謝祭「1,000円OFF」クーポン】
山のくじら舎公式オンラインショップ会員様限定
税込5,500円以上ご購入から使える
1,000円OFFクーポンコードをプレゼント!🎁
使用方法
会員登録・ログインした後ご購入画面を進んでいただくと、〈ご注文手続き〉画面にてクーポンコードを入力いただく箇所がございます。「秋の大感謝祭1000円OFF」クーポンの【利用中】にチェックが入っていれば割引が適用されております。ご確認ください。
・チェックが入っていない場合、該当クーポンの【クーポンを利用する】を押すと割引が適用されます。
・手動でご入力いただく場合、クーポンコードの欄に〈2309〉をご入力いただき割引が適用されているかご確認ください。
使用期間
2023/9/1(金)10:00 ~ 2023/9/30(土)23:59まで
使用回数
1回のみ
注意点
会員限定クーポンとなりますので、クーポンをご使用になられる場合は事前にログイン、または新規会員登録をお願いいたします。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・
秋が一番好きだという方も多いこの季節、涼しくなるのはもう少し先なようですが、お子さまたちも活動がアクティブになりますね。秋はイベントごとなども多く、プレゼントを選ぶ機会も多くなると思います。ぜひお得なこの機会にチェックしてみてください。
また大人も子どもも頭の体操をできる新商品「ヒノキのタングラム」も予約販売中ですので是非ご覧ください。
▽「ヒノキのタングラム」紹介ページはこちら
https://yamanokujira.jp/f/senior?grid=HeadArea_Top
土佐ヒノキってどんな木材?
2023.8.23
こんにちは!🏔
山に登るのはタケノコを掘るときだけ。スタッフAです🙃
皆さん山登りってしたことありますか?
私はそこに山があっても登りません。
登れませんが正解ですね。
これは体力的な問題です…
高知県は山が多く、そのほとんどが森林におおわれており、森林率84%を誇る日本一の森林県です🌳
自然と隣り合わせである高知県では、大体どの町もすぐ山と触れ合える位置にあります。
高知県民は昔から山の恵みをいただきながら暮らしてきました。
また、8月11日は山の恩恵に感謝するための祝日として『山の日』があったりと、日本人にとっても森林は関わりが深いものでもありますね。
山のくじら舎では、高知県の豊かな山の恵みの一つ「土佐ヒノキ」を使っています。
木目も美しく、香り豊かな土佐ヒノキは贈り物にもピッタリです。
ハイヨーもくば
https://yamanokujira.jp/c/all/toy/t023?grid=News_Blog
土佐ヒノキは抗菌力や耐久力にも優れた木材なので、水に入れても遊べるおもちゃもあります。
おふろでちゃぷちゃぷ
https://yamanokujira.jp/c/all/toy/t001??grid=News_Blog
手触りもよく、あたたかな雰囲気がする土佐ヒノキは、最高の贈り物を作りたい山のくじら舎が、とても大切にしている木のうちの一つです。
贈られた人がパッと笑顔になるようなモノづくりを山とともにできたらなと思っております。
山は手入れをしないと健康が維持できず、時に大きな災害にもつながります。
そうならないよう木々を切り出し新たな木を植え山を守る動きが広がっています。
山のくじら舎のおもちゃに使用する木々は、主に山をお手入れする際に出た木を使い、おもちゃへと生まれ変わらせています。
そんなおもちゃを使うことによって、消費者も山の健康維持に参加していると思っていただけたら嬉しいです😊
山のくじら舎は本当に山の恵みで成り立っている会社です。
自然に感謝し、お手入れと再生を繰り返し、おもちゃで遊んでもらうことで山を守るという取り組みをこれからも行っていきます😌
山の恵み(タケノコ)に感謝したいスタッフAでした👋
牧野富太郎が愛した草木たち🌳雑貨にしました!
2023.8.9
こんにちは!
小さいころから植物大好きスタッフAです。
現在放送中の朝の連続テレビ小説のモデルになっている
植物学者「牧野 富太郎 博士」はご存じですか?😊
数々の植物の名付け親となった、植物を愛し、植物のために時代を生き抜いた偉人です。
道端に生えている見逃しそうな小さな花から海外の植物まで、日本人が覚えやすく、植物の特徴をそのままとらえた名前をつけ、日本の近代の植物史を大いに盛り上げた人物でもあります。
そんな高知が誇る植物学者「牧野富太郎」が愛した草木たちをモチーフにした雑貨をこの度デザインいたしました。
山のくじら舎オンラインショップではスペシャルギフトセットとして販売しておりますのでぜひチェックしてみてください!
https://yamanokujira.jp/c/all/k001
実は高知県各地のお土産店限定デザインの商品がたくさんあるんです🤭
スペシャルギフトセットは牧野博士がこよなく愛したバイカオウレンをメインにしたセットですが、各店舗においてある雑貨は人気な花々から、牧野博士所縁の花までたくさん種類がありますので、高知県に旅行に行きたいなという方がいらっしゃいましたら、ぜひお立ち寄りください。
取り扱い店舗
・牧野植物園 売店 nonoka
・牧野植物園 売店 サクラ
・北川村モネの庭マルモッタン
・高知龍馬空港
※各店舗売り切れの場合があります。予めご了承ください。
残暑見舞いを贈ろう!
2023.8.4
こんにちは🤗
立秋ということは残暑お見舞いを贈る時期になりますね。
ゼリーやジュースなどをもらって喜んでいるお子さまが
目に浮かびます🤭
山のくじら舎でも残暑見舞いにぴったりなおもちゃを
いくつか紹介いたします。
【はたらく飛行機】
※一部「はたらく自動車」の車が写っています。
飛行場ではたらく乗り物たちを木のおもちゃでつくりました!
タラップ車、バス、トーイングトラクター、タグカーなど飛行場好きに
ぜひともおすすめしたい逸品です。✈
今年の夏、旅行に行く予定がなかったかたも、お子さまに飛行機で
連れていってもらいましょう!
▼商品を見る
https://yamanokujira.jp/c/all/toy/t017?grid=News_Blog
【おふろでちゃぷちゃぷ】
まだまだ暑い夏を水遊びで乗り切ろう!
山のくじら舎一番人気な「おふろでちゃぷちゃぷ」🐟
遊んだ後はしっかり陰干ししてください😌
▼商品を見る
https://yamanokujira.jp/c/all/toy/t001?grid=News_Blog
【COASTER】
ジャコたちと一緒に泳ぐイカ。コンブや貝と楽しそうに遊ぶエビ。
サンゴの海でゆったり泳ぐネッタイギョ。そしてナミと戯れるクジラ。
高知県の広く大きな海に住む生き物たちがコースターになって勢ぞろいしました。
▼商品を見る
https://yamanokujira.jp/novelty/item/n039.php=News_Blog
【ムイムイマグネット】
冷蔵庫にカブトムシが!
見た目もかわいく実用的なマグネットはいかがでしょうか😊
コンパクトなサイズ感なのでプレゼントにぴったりです。
▼商品を見る
https://yamanokujira.jp/novelty/item/n055.php=News_Blog
【HASHIOKI】
小さくても力持ち。可愛いモチーフが箸置きになりました🦑🦐🐟
思わずにっこりしてしまうような小さな海の生き物たちの箸置きです。
足をクネクネさせたイカ、背中をくるんと曲げたエビ、一緒に泳ぐ3匹のじゃこ。
話のネタにもなる素敵な雑貨です!
▼商品を見る
https://yamanokujira.jp/novelty/item/n038.php=News_Blog
みなさま立秋といっても秋じゃないじゃん!!!!!!とお思いのかたも
多いはず。それもそのはずこの季節の目安を見る二十四節気は
中国の一部地域で作られた物なので、若干日本とはズレが生じます。
日本では、お盆をすぎないと秋だと感じる機会は少ないですね🤔
大体お盆前やお盆中に台風が来て秋の風を感じることが多くなりますね☀
スタッフAはセミの鳴き声が
「ジィィィィィィ」夏が始まった
↓
「ジャガズアガジャガジャ」真夏
「ミ゛ィィィンミンミンミン」まだ夏
「カナカナカナ.....」まだまだ夏
↓
「ジィィィィ…ツクツクボォーーーウシ」お?そろそろ夏も終わり?
という感じで秋口を把握していますが皆さまはどうでしょうか?
暑さは健康の大敵になろうとしていますので、皆様水分補給と
涼しい場所での活動を心がけて暑さとうまく共存していきましょう💪
夏はアイス太りをするスタッフAでした🍧
おふろでも水遊びでも‘‘ちゃぷちゃぷ‘‘🐋
2023.8.4
こんにちは🌻
いまだお風呂は薪風呂のスタッフAです。
お子さまのいるご家庭の皆さまは、お風呂タイムにおもちゃで
遊ぶことはありますか?
暑い時期億劫になりがちなお風呂も、楽しいおもちゃがあると
お子さまが楽しく過ごせる時間になるかもしれませんね🥳
今回はお風呂でも水遊びでも大活躍な山のくじら舎大人気看板商品
「おふろでちゃぷちゃぷ」をご紹介させていただきます。
水に入れて遊べる不思議な木おもちゃ「おふろでちゃぷちゃぷ」。
安心安全な木のおもちゃで、お風呂でも遊びたい!というお声から誕生しました。
日本には古来より建築や家具に使われるヒノキという木があります。
ヒノキは油分や抗菌成分が多く含まれており、耐久性も高いため
水を扱うところでも劣化しにくいのが特徴です。🏡🌳
身近で有名なものでいうとヒノキ風呂など想像しやすいでしょうか😊♨
夏場はお風呂だけでなく水遊びでも大活躍!
お子さまのいる家庭への残暑見舞いのギフトにもおすすめです。
8月は立秋をむかえる月ではありますが、まだまだ暑い日が続くと思いますので、
水遊びにもぜひ「おふろでちゃぷちゃぷ」を浮かべて遊んでいただきたいです🐋
(※ご使用後は、カビ防止のため水気をふき取り陰干しをおすすめします)
おふろでちゃぷちゃぷは現在送料無料キャンペーン中です!
ぜひこの機会にご検討ください
おふろでちゃぷちゃぷ
▼商品を見る
https://yamanokujira.jp/c/all/toy/t001?grid=News_Blog
皆さま夏のお風呂は湯舟派ですか?シャワー派ですか?
スタッフAの家は家族の大半が湯舟に入る派なので、
毎日湯舟に熱いお湯をはっています。
その影響で夏場はとんでもない灼熱風呂となるので毎日お風呂に
入るたびに汗をかいて本末転倒な気がする…と思いながら
今日も灼熱風呂へと挑んでいます💪
スタッフAでした👋