時代は料理男子
2021.12.3
突然ですが
そう。時代は、料理男子?
料理に男も女もないんですよーー!!!!!笑。
...なんとなく子どもと一緒に遊んでてふと思い出したのですが...
私が山のくじら舎に来て、始めて購入したのがおままごとセット✨
姉妹で楽しく遊んでいます♪

次女がまだ0歳~1歳の赤ちゃんの頃。仕事を始める前、毎日のように支援センターを利用していました。
支援センターは、大体0~3歳位の子どもたちが多く利用されてる印象で、たくさんの子どもたちが遊んでいる様子が見れます。
広いお部屋に、色々なオモチャコーナーがあるのですが、
その一角のおままごとキッチンコーナーはものすごく人気があるんですね!!
私が利用させて頂いてた支援センターは、キッチンに、お皿や具材や、お弁当箱なんかが充実してて、その横には丸テーブルに、手作りのダンボールで出来てるであろう、カワイイ椅子☆
そのテーブルには必ず2~3人の子どもたちが、ごちそうごっこしているんですよ!!!
おままごとってまだまだ女の子の遊びってゆう概念があるような気がするんです。
でも、おままごと好きな男の子って意外と多い😀☆
支援センターで知り合ったお母さんなんかと話していると、
おままごと大好きなんですっていう、男の子のお母さん、何人もいらっしゃいました☺️

贈り物として、なんとなく
「おままごとセット=女の子」のイメージがありませんか?
これをですよ!!私としてはぶち壊して、お料理大好き男の子を増やしたい!!
(旦那さんが料理してくれる家庭を何度ウラヤマシイと思ったことかー!!!!!)←そこ。
料理男子。モテます。絶対。
将来、料理をする男の子に繋がるかは分からないぜ?という声が聞こえてきますが....😉笑
家事は分担する時代。
そう、おままごとセットを男の子に贈る時代。
いいですねぇ....。☺️
おままごとで遊ぶことは、1人遊びはもちろん、お友達や両親、先生なんかとコミュニケーション力もあがりますし、協調性なんかも身についていくと思います。
最初は取り合ってケンカしていても、
いつ間にか、「どうぞー」と自分で盛り付けたお皿を運んでくれるようになり、
「うわあ!!美味しそう!!ありがとうー!!」と、大きめにリアクションしてあげると、相手が喜ぶのが嬉しいと言う感情が育っていくのが分かります😀
大人が一緒になって遊びやすいのも魅力ですよね!!

赤ちゃんの頃からおままごとセットが側にあれば、男の子、女の子、関係なく、"料理する事"に触れられて、そのうち、本当に一緒に台所に立たせてあげると、それはもう目をキラキラ✨とさせて喜ぶことでしょう!!!!
男の子がケーキ作ってくれる...なんて想像したらかわいすぎます...🥺♡
男の子へのプレゼント候補にも是非♪

そして、
あっと言う間に12月になりました。
今年も残す所、1ヶ月。早いですね~^^;
年末年始は忙しさもありますが、子どもたちにとっては楽しいイベントも続きます✨
体調管理には気をつけながら、楽しい日々が送れますように☺️
今年はどんな1年だったでしょうか~😀
ではまた。マナでした~😚