十二支パズル
  18,000円(税込19,800円)
  名入れ可能
  楽しみながら伝統に触れ、知識のたねが芽ばえます。
  ねずみ、うし、とら、うさぎ…など、12ひきの動物たちをモチーフにした「十二支パズル」。
  干支といえば日本では年賀状などで目にする機会が多いですが、実は紀元前に誕生して以来、3000年以上にわたってアジア各国で大切にされてきた伝統文化なんです。
  あそびのなかで世界的な伝統文化に触れることで、好奇心を育て、豊かな知識が育まれていきます。
  
  遊びかた、いろいろ。家族でコミュニケーション。
  大人と子どもが一緒に遊ぶと、さらに楽しくなるおもちゃです。
  パズルとして遊ぶのはもちろん、好きな動物で「ごっご遊び」をしたり、並べたり積み上げたりしながら十二支を覚えたり…。
  
  
  また、台には十二支の漢字を立体的に表していますので、お子さまが漢字に親しむきっかけにもなります。
  
  2-6歳頃のお子さまに。その後はお正月にオブジェとして飾るなど、長くご愛用いただけます。
  木のもつ優しさが心を豊かに育みます。
  素材には、自然豊かな高知県産の「ヒノキ」をつかい、表面の汚れ防止にはお子さまがなめても安心な「植物性オイル」を塗っています。
  優しい木の質感や香りがそのまま伝わってきますので、遊んでいるうちに木の温かみを覚え、自然を愛する豊かな心が育ちます。
  
  「十二支パズル」は、秋篠宮皇嗣同妃両殿下が御来高の際にご購入いただきました。
  
  十二支パズルに名入れをする事で、子供とって特別な贈り物になり、世界に一つだけの玩具になります。
  
  
    セット内容:パズル12個/パズル台1個
    サイズ:横幅34cm×高さ2.5cm×奥行32cm
    重さ:約1.2kg
    材質:ヒノキ、スギ
   
  12個のパズルと、パズル台のセットです。
  1.ねずみ 2.牛 3.寅 4.うさぎ 5.辰 6.巳 7.うま 8.ひつじ 9.さる 10.とり 11.犬 12.いのしし
  