A. 盛大にお祝いするのが一般的です
お子さまが初めて迎える誕生日ということもありますが、かつての日本は1歳まで無事に成長できることが難しかった時代もあり、1歳のお誕生日は盛大に祝う風習が今も残っています。一般的にはお子さまに一升餅を背負わせて歩かせ(はいはいさせ)て、将来を占う「選び取り」という儀式が行われ、飾り付けや料理に力を入れる親御さんも多いです。プレゼントも豪華にする方が多いです。
Q. 喜ばれる渡し方は?
A. お子さまが喜ぶのは手渡し!配送でもOK!
1歳以上になると相手の顔を覚えたり、周囲のハッピーな雰囲気を感じ取ることができますから、プレゼントは「おめでとう」と伝えながら直接手渡しするのが、もっとも喜ばれるでしょう。遠く離れている場合や、都合がつかず会えない場合は配送で贈っても失礼にはあたりません。
Q. 熨斗(のし)は必要?
A. 贈り先との関係性によっては必要
基本的にはラッピングのみで構いませんが、相手方が目上の方であったり、マナーをきちんとしたい場合は蝶結びの熨斗(のし)をつけるのが良いでしょう。表書きは「御祝」が一般的で、「祝御誕生日」「御誕生日御祝」と書く方もいます。弊社ではラッピングと熨斗(のし)の対応は無料サービスとなっており、表書きもご希望に合わせて対応いたします。
本当にもらって嬉しい!お誕生日に木のおもちゃ
お誕生日は1年に一度しか訪れないスペシャルな日。だからこそ、プレゼントも特別感のある木のおもちゃがおすすめです。夢中になって遊べるので心から「もらって嬉しい」と感じていただけますよ。
開けた瞬間からスペシャルです
素材となる木はすべて高知県産。特にリラックス効果の高い香りが特徴の土佐ヒノキを使っています。封を開けた瞬間の香りの良さにお子さまも驚くはず。
安心安全なおもちゃです
山のくじら舎の木のおもちゃは、すべて高知県東部にある自社工房で生産。女性職人たちが目と手で確認しながら一つ一つ丁寧に磨き上げているので安心安全です。
遊びながら様々な能力が育つ
無塗装でシンプルな木のおもちゃだからこそ、遊びながら想像したり創意工夫をするようになります。成長盛りのお子さまにこそ、良質なおもちゃを贈りましょう。
飽きずに長く遊べる、特別なおもちゃとなります。
年齢別 おすすめプレゼント
1歳
ハイハイから立ち上がり、よちよちと歩けるようになるなど、運動能力の成長がめざましい年齢です。また、ものをつかみ、重ねたり並べたりすることもできるようになります。
歩行の練習にもなる
ピヨピヨておしぐるま
48,000円(税込52,800円)
手指を動かして脳を刺激
基本つみき
28,000円(税込30,800円)
2歳
手指が細かく動かせるようになる年齢です。2歳後半になると想像力が高まり「ごっこ遊び」を好むようになります。特に「おままごと」は生活力が身につくので、男女問わずおすすめです。
バランス感覚を養う
ハイヨーもくば
38,000円(税込41,800円)
ごっこ遊びといえば、これ!
ままごとセット
28,000円(税込30,800円)
パズルも人形ごっこもできる
かくれんぼパズル きょうりゅう
18,000円(税込19,800円)
形の認識力をトレーニング
ポットンつみ木
15,000円(税込16,500円)
3歳〜5歳
数字を数えるようになったり文字を読めるようになったりと、知能の成長がめざましい時期です。遊びのなかに「考える」行為を伴うおもちゃが、お子さまを夢中にさせます。
文字を覚えるファーストステップに
あいうえおつみき
28,000円(税込30,800円)
英語を身近なものにする
ABCつみき
28,000円(税込30,800円)
数を数えるトレーニングに
べびーそろばん
18,000円(税込19,800円)
想像力と考察力を高める
ちびっ子大工道具セット
28,000円(税込30,800円)
集中力、思考力、直感力を高める
おやさいモグモグ
15,000円(税込16,500円)
6歳以上
デジタルゲームに夢中になりがちな年齢ですが、まだまだ純粋な好奇心と挑戦欲を持っています。幅広い遊び方ができるパズルゲームが喜ばれますよ。
正解は一つじゃないから面白い
海パズル
15,000円(税込16,500円)
正解は一つじゃないから面白い
陸パズル
15,000円(税込16,500円)
古来より続く風習や漢字にも触れられる
十二支パズル
15,000円(税込16,500円)
お誕生日プレゼント Q&A
お子さまが初めて迎える誕生日ということもありますが、かつての日本は1歳まで無事に成長できることが難しかった時代もあり、1歳のお誕生日は盛大に祝う風習が今も残っています。一般的にはお子さまに一升餅を背負わせて歩かせ(はいはいさせ)て、将来を占う「選び取り」という儀式が行われ、飾り付けや料理に力を入れる親御さんも多いです。プレゼントも豪華にする方が多いです。
1歳以上になると相手の顔を覚えたり、周囲のハッピーな雰囲気を感じ取ることができますから、プレゼントは「おめでとう」と伝えながら直接手渡しするのが、もっとも喜ばれるでしょう。遠く離れている場合や、都合がつかず会えない場合は配送で贈っても失礼にはあたりません。
基本的にはラッピングのみで構いませんが、相手方が目上の方であったり、マナーをきちんとしたい場合は蝶結びの熨斗(のし)をつけるのが良いでしょう。表書きは「御祝」が一般的で、「祝御誕生日」「御誕生日御祝」と書く方もいます。弊社ではラッピングと熨斗(のし)の対応は無料サービスとなっており、表書きもご希望に合わせて対応いたします。
山のくじら舎のラッピングと熨斗(のし)